楽天ソーシャルニュースでブログのアクセスアップ&SEO強化!
アクセスを集めたいブログを運営しているあなたが、知っておいた方がいいことがあります。それは、
楽天ソーシャルニュース
です。
https://socialnews.rakuten.co.jp/
楽天ソーシャルニュースが何かを知らないでこの記事に辿り着いた人は、おめでとうございます!(うさんくさ〜)
「楽天ソーシャルニュース」は、ネット上の”ブログ記事”や“ニュース記事”に「自分の意見を付けて投稿」するユーザ参加型のサイト。他では知りえない“ニュース”がある投稿サイトです。
つまり、ユーザーが各自、気になるニュースを紹介できる場所なんです。
では、この楽天ソーシャルニュースで紹介されたブログ記事にはどんなメリットがあるのか?
楽天ソーシャルニュースの魅力とは
楽天ソーシャルニュースでブログ記事を紹介すると、以下のようなことが起きます。
1. 「ブログ記事を紹介する記事」が投稿されるとその記事URLが元のブログ記事よりも上位にインデックスされる
…立ち上げから間もないブログは、どうしてもSEOが強くないので何かのキーワードでGoogleの上位で表示させることが難しいですよね。ところが、楽天ソーシャルニュースはSEOがなかなか強いので、もしここで誰かに自分の記事が紹介されたら、こちらのURLの方が元のブログ記事よりも検索結果表示が上になることが多いのです。
ということは、1つの記事に対して、2つのルートでインデックスされるということになり、楽天ソーシャルニュースを経由したアクセスも発生するというわけです。これがあるだけで、単純にPVが上がるのです。
また、少しの時間ですが新着記事の項にも表示されるので、そこからのアクセス流入もあります。
2. 被リンクが増える
…楽天ソーシャルニュースにブログ記事の紹介が投稿されることで、被リンク(バックリンク)が1つ生まれることになります。当該ブログ記事が各所でリンクされると、価値があるページだということでGoogleの評価が上がります。
そしてこの楽天ソーシャルニュースの被リンク効果は非常に高いと言われていますので、ここからリンクが生まれる、ということ自体に価値があるのです。
3. 「本日のスタッフおすすめ記事」への掲載
…楽天ソーシャルニュースのトップページで一番見えやすいところにあるのが、「本日のスタッフおすすめ記事」として表示されている8つほどの記事群です。ここに掲載されたネタのURLは、アクセスが一気に流入します。
例えば、Yahoo!でも、自分の記事がトップページのどこかに載ると、もう大爆発ですよね。鼻血が出そうになります(笑)。楽天ソーシャルニュースはYahoo!ほどではないにしても、あの楽天さんに「おすすめ」されるくらいですから、強力なアクセスが生まれることは間違いないでしょう。
しかし、トレンド臭いのする記事はピックアップされにくいですから、独自性のある、面白い視点のタイトル付けやコメントが記入された記事の方が、掲載確率は高いのでしょうね。
などなど。
ところで、この楽天ソーシャルニュースって投稿するのめんどくさくないかな?
…と心配になった諸兄もいることでしょうから、実際の作業についても解説します。
楽天ソーシャルニュースの投稿作業は簡単です
まず、登録、ログインした後で、トップページ右上の鉛筆アイコンをクリック。
次に、紹介したい記事(もしくはYouTube動画)のURLを記入します。
投稿タイプは「シェア」を選び、「次へ」をクリック。
あらかじめ設定していたテーマを選択し、コメントとタグ、を記入。カテゴリも近いものを選んで決定しましょう。
シェアしたいメディアがあれば選択します。
最後に、「上記の内容で投稿する」をクリックをします。
これで完了です。1分以内、早ければ30秒以内に作業が完了します。
SNS拡散はやりすぎないこと
ところで、1つ注意点があります。
TwitterなどのSNSで自分の記事を拡散させようとした時、さじ加減は慎重に、を意識して下さい。
あまり自分のコンテンツでスペースを埋めてしまうとスパム検知されたり、目視でペナルティ(アカウントの凍結や削除)の判断を下されたり、何より、ユーザーに不快な印象を与えています。
とはいえ、ある程度は情報を出していかないと拡散しにくいのも事実です。このさじ加減を身につけていくことが大事ですね。
私も、何かSNSでアクセスアップの仕掛けをする時は、ここからここまでぐらい、という積極度の調節は意識しています。
SNSは大抵の場合、同一アカウント(同一IP)で短時間で何個も投稿していると危険ですので、気をつけて下さいね。